FOG JOURNAL

冬を楽しくおしゃれに。at home のウェアをご紹介します



こんにちは!

気がついたら季節は冬になっていました。
タイツやらストールやらを慌てて引っ張り出して冬支度。
ウールリネンや厚手のリネンで仕立てた at home のシリーズはウールのセーターやレギンスと合わせて。
そう、冬だっておしゃれを楽しみたいですものね!
さらりと羽織れるコートはこの冬大活躍するアイテム。
冬空に白やビビットなカラーはとっても映えますよね。

ヒナ コート 左・ウールリネンナチュラル ¥ 37,180右・イリス ¥ 34,100

エル サロペットにはウールのセーターを合わせて。
ベージュ グリーゼは柔らかなイメージのココアブラウン。
かわいらしくもシックにもコーディネートできるカラーです。

エル サロペット ベージュグリーゼ ¥ 21,450

華奢で細いストラップと後ろのデザインがとってもおしゃれな感じでしょう?
肩紐もウエストもそれぞれお好みのサイズに調整することができます。

こちらは大人っぽいイメージのジャンプスーツ。
上はすっきりと見えるようにノーカラー、下はワイド幅になっています。
ベルトは取り外し可能。
写真のようにウエストマークすれば女性らしい印象に。

リリャ オールインワン ブラック ¥ 28,600

セーターやカットソーと合わせるとかわいいピフラ オーバードレス。
タートルネックも似合いそう!

ピフラ オーバードレス アシェ ¥ 22,000

マリア エプロンドレスはゆったりとした着心地。
ストラップは太めでカジュアルな感じです。

マリア エプロンドレス イリス ¥ 21,780

横側と後ろ姿はこんな風。
リラックスした着心地なのがおわかりいただけるかと思います。

小さな襟と両側についたパッチポケットがチャームポイントのワークコート。
ユニセックスな雰囲気も魅力です。
オークルは意外にも合うものが多い万能カラー!

スィーリ ワークコート オークル ¥ 35,200

ポケットは両脇にも。
ベルトは後ろ姿のアクセントに。

人気のキャロラインワンピース。
たっぷりと生地を使っているけれど、リネンなので見た目はすっきり。
袖口や背中のギャザーがかわいい。

キャロライン ワンピース ¥ 29,700


カラーはミニー( オレンジとネイビーの格子柄 )、シエル(スモーキーなブルー)そしてステフ(ネイビーとホワイトの格子柄)の 3 カラー。

トップスとしても羽織ものとしても活躍するアンニ トップ。
冬は下にタートルネックのセーターなどを合わせて、夏は 1枚で。
オールシーズン着ることができます。

アンニ トップ ¥ 19,800
ペンネのブロッコリーソース Penne con Crema di Broccoli

美味しいイタリア食材を販売するブランド、カーサモリミ小林もりみさんから届く素敵なレシピ。
casa morimi の YouTube はこちらから。

みなさま、こんにちは!イタリアより帰国中の小林もりみです
先週、母と干し柿作りをしました。
日本ならではの季節を感じる時間って良いものですね。

さて頭はイタリアに切り替え、、、。
今日ご紹介させていただくのは、オリーブの新油が手に入るこの時期、私たちが扱うカペッツァーナのオリーブオイルの生産者・ボナコッシ伯爵家のシェフに教えていただき何度も作っている、簡単レシピをご紹介させてください。

カリフラワーでも同じようにできます。
コツは日本の感覚よりクタクタに煮ること、オリーブオイルをたっぷりとソースに使うことです。
ぜひトライしてみてください!

ペンネのブロッコリーソース

材料
ブロッコリー ( 小さめ 1個で 2 名分ほど )
海塩
エキストラヴァージンオリーブオイル 多めに
ペンネ(一人分 約 80 g)

• ブロッコリーを適当な大きさに切り、たっぷりのお湯でやわらかめに茹でる。
• 茹で上がったブロッコリーを網のレードルなどでお湯から引き上げ、水気を切る。
• 粗熱が取れたら、オリーブオイルをたっぷりと入れてバーミックスなどでペーストにする。(数秒で)
• 海塩を味を整える。
• ペンネをブロッコリーを茹でたお湯で茹で上げ、ざるに取る。
• 茹で汁をブロッコリーのペーストに入れて馴染ませてから、ペンネに和える。

Buon Appetito!

*お好みで黒胡椒を挽いたり、アンチョビを混ぜてバージョンを変えても。ただこのブロッコリーと塩だけのソースのおいしさ、シンプルながらのもののように思います。ぜひお試しください!
イザベル ボワノさんの犬と猫の原画をご紹介します



こんにちは!

今日はイザベル ボワノさんの原画作品を fog online store でご紹介します。
イザベルさんが愛を込めて描いた作品はどれも 1 点もの。
大人気だった 2024 年のカレンダー、犬クラブと猫クラブからの原画を中心にキュートな作品が 14 点あります。
販売は 11 / 17 ( fri ) お昼の 12 時から fog online store にて。
どうぞ素敵な出会いがありますように!

こちらがみなさまご存知のリネンカレンダーです。
今回は販売される作品の中にはいなくても、カレンダーのはぎれで作った
コースターになっている子もいます。
ぜひ、お気に入りを見つけてくださいね。

子どもの頃から動物が大好きなイザベルさん。
たくさんの犬と猫に囲まれて育ったそう。
彼女が暮らすアングレームの街にも犬や猫がたくさんいて、道で会うといつも嬉しくなるのだとか。
今回のカレンダーのデザインは、イザベルさんが散歩の途中で見かけたり、友人たちが飼っていたり、イザベルさんが子どもの頃に飼っていた犬や猫からインスピレーションを得て描かれています。

ミニチュア・ダックスフンドは、いつか飼ってみたいと思っている犬なのですって!
なんとも愛くるしい表情にハートをきゅっと掴まれそうです。

みなさまお揃いで、の図。
それぞれの表情がなんともいえずかわいいですね。

とってもハンサムなお二方。
じーっとみつめられたら、ちょっとくらっときそうではありませんか?!

上のちょっととぼけたような表情の犬は、ポルスレーヌという種類。
凹むことがあった日も、この絵を眺めているとたいしたことじゃないさ!と思えそうな気がします。
下はつぶらな瞳のプードルちゃん。


スタンダードプードルくん。
フランスではロイヤルプードルというのだそう!
ふさふさの毛とまんまるの瞳がチャームポイントです。

すわっている子もいるんです。
そして白黒猫は、よく見ると爪に黒いマニュキアをしているみたい。
かなりのおしゃれさんと思われます。

ブラックのペンで描いたシックな猫たち。
このスタイルは今回は猫さんだけです。
シャープさの中に柔らかさや優しさがあるのはイザベルさんの絵ならでは。

キリッとしてハンサムな猫さん。
しっぽの先が黒くなっています。

「猫の休息」というタイトルがついたこの絵。
眺めているとなんだか癒されて、実は私の休息にもなっている気がします。

サイズ感やフレームはいろいろ。
どれもかわいい!

ダックスフンドの赤ちゃん ¥ 45,650

ダックスフンド ¥ 45,650


黒白の猫¥ 47,740
猫の休息¥ 45,650

ダックスフンドの肖像画¥ 43,450
ビーグル¥ 45,650


ロイヤルプードル¥ 45,650
お座りした犬¥ 47,740

ロングコートダックスフンド¥ 44,000
ポルスレーヌ¥ 44,000

肖像画¥ 44,000
3 匹のわんちゃん¥ 66,000

眠っている猫 ¥ 44,000
横向きの猫¥ 44,000




春菊のサラダ Insalata di Coronato

美味しいイタリア食材を販売するブランド、カーサモリミ小林もりみさんから届く素敵なレシピ。
casa morimi の YouTube はこちらから。

みなさま、こんにちは!イタリアより帰国中の小林もりみです。
昨日まで二日間、下北沢の fog さん 2 Fにて、お話し会、ご試食会を開催させていただき、たくさんの方々に私たちの品々をご試食いただくことができました。
fog のみなさんとも久しぶりにお顔を合わせることができ、楽しいひと時となりました。

さて今日は、スタッフが全員揃ってオフィスでのランチ。
バジルソースのガーリック炒飯とあさり風味の海鮮と野菜の中華風のワンプレートともにいただいた春菊のサラダをご紹介させていただきます。
旬の柔らかい春菊が手に入ったらぜひお試しください!

春菊のサラダ

柔らかい春菊
パルメザンチーズ
エキストラバージン・オリーブオイル 
黒胡椒
ワインビネガーあるいはホワイトバルサミコなどのお酢
すべて適量

• 春菊をよく洗い、水気を取る。
• 茎の下などの硬い部分を除き、手で適当にちぎってお皿に盛る。
• パルミジャーノチーズを削る、あるいは粉状のものを振りかける。
• オリーブオイルをかけ、お酢をかけ、黒胡椒を挽く。

Buon Appetito!

*パルミジャーノに塩気があるので、塩は加えずに美味しいお酢オリーブオイルでお召し上がりください。りんご酢でも。お好みのお酢で、お試しください!
イザベル ボワノさんのリネンカレンダーで作ったアイテムをご紹介します



こんにちは!

今日はイザベル ボワノさんの大人気リネンカレンダーから作った限定のコースターやポットマットなどをご紹介します。
fog shop では、11 / 10 ( fri ) まで「イザベル ボワノ秋のフェア」を開催中。
こちらで販売しているあれやこれ、fog shop までいらっしゃれないお客さまにも紹介させていただきますね。
コースターやマットなど、どれもキュートで使うのがもったいない!と思ってしまうものばかり。
ぜひご覧ください!

1 年ぶりに来日したイザベルさんは相変わらずとってもチャーミング!

今回のイベントでは原画作品の販売もしています。
イベント中、どのタイミングで来てくださった方にもゆっくり見ていただきたくて抽選制にしています。
イベント中にご縁がなかった作品は online shop で発売予定です。
来週のメールマガジンでご紹介します!

さてさて、今回のアイテム。
リネンカレンダーをデジタルプリントする際についてしまった、ほんの小さなインクのしみがあるため製品にならなかったものを利用して作りました。
絵はどれもかわいいのに捨ててしまうなんてかわいそう!ということで、コースターやマットにしたのです。
犬や猫たちは小さな足や耳が欠けぬよう、多少へんてこな形になっておりますが、壁に飾ったり、マットにしたりして是非わいがってくださいね!

まずはコースターセットから。
こちらは花柄のリネンカレンダー「季節のお花」に描かれていた、可憐な花たち。
カレンダーをお持ちの方はここの部分ね!とお分かりだと思います。

コースターセット ¥ 2,310

アクセサリーを置いたりしても素敵だし、小さなピッチャーに生けた野花を飾ってもいいですね。

セットのパッケージにはかわいいシールがついているのです!
フラワー柄は 2 種類。
サイズ違いで 3 枚のコースターが入っています。
中に入っている柄が少し違います。

犬クラブ、猫クラブからは、各 3 種類のコースターセットができました。
どれもかわいい!
こちらは 2 枚入りと 3 枚入りのものがあります。
壁にとめたり、コースターにしたり。
お茶の時間はいつも一緒です。


入っている中の 1 ぴきが代表でパッケージになっています。

ピンでカーテンに留めるのもなかなかかわいいでしょう?

お気に入りの子はいつも目につくところに。

fog のピンでこんな風にバッグにつけてもいいですね。

まるまって昼寝する猫さんだけは 1 枚入りとなっています。

コースター キャット ¥ 825

スイーツタイムからもかわいいコースターが出来上がっています。
こちらは 3 種類 3 枚入りです。
問題はこれとこれ、どっちも欲しいこと!
かなり悩ましいのです。
お客さまのとき、グラスの下に敷くと良い感じだから、やっぱり同じものを 2 セット?などとぐるぐるしております。


テーブルコーディネイトに使ったら素敵なものばかり!

そしてポットマットも作りました。
こちらはバスケットのリネンカレンダーから。
中にリネンの芯地が入っているからティーポットの敷物にちょうど良い。

ポットマット ¥ 2,200

テープが付いているのでフックにかけて。
私は鍋つかみとして使おうと思っています!

蕪のスープ Crema di Rapa Bianca

美味しいイタリア食材を販売するブランド、カーサモリミ小林もりみさんから届く素敵なレシピ。
casa morimi の YouTube はこちらから。

みなさま、こんにちは!イタリアより帰国中の小林もりみです。
日本の温かさと風の気持ちよさに、びっくりしています。
また日本のお水は優しくって、おいしいな、と感じています。

さて今日は、友人が作ってくれたのですが、それがとても美味しくて。
私も作ってみましたが、とても美味しくできました。
蕪の葉の量で緑色の濃さが変わるかもしれません。
またここではベシャメルを使っていますが、生クリームでもおいしいかと思います。
さっぱりであれば、コンソメのコクを入れて蕪だけでも。
その時にはオリーブオイルをたっぷりと!

みなさまにお試しいただけますように。

蕪のスープ

材料 2 ~ 3 名分

蕪 葉ごと1 束( 5 個ぐらい)
オリーブオイル 適量
ベシャメル 大さじ 2 ~ 3 ほど
塩適量

ベシャメルソースの作り方
バター 10 g
小麦粉 大さじ 1
牛乳 200 cc

1. ベシャメルソースを作っておく。小さなフライパンを弱火にかけ、バターを溶かして泡がでるほどになったら、小麦粉を入れよく火を通す。その後、少しずつ牛乳を入れてベシャメルを作る。
2. 蕪を洗い、皮を剥いておく。葉とともに適当な大きさに切っておく。
3. 鍋を中弱火にかけ、オリーブオイル、蕪と葉を入れ、じっくりとよく炒める。
4. よく火が通ったら、お湯を 500 mlほど入れてさらに煮ていく。
5. ベシャメルソースを大さじ2 〜3ほど加える。
6. 火からおろし、粗熱が取れたら、バーミックス(ミキサー)などにかける。
7. 再び鍋にもどし、火にかけて温め器に入れ、飾り用のスライスを飾り、オリーブオイルを最後にかける。

Buon Appetito!

*ベシャメルなど、ご自分のお好みの量を調節していただけたらと思います。
なお飾り用の株は、歯の根元の土が着いていたら楊枝で綺麗にとってください。
はぎれを使うアイディア Handmade by Jenny



こんにちは!

今回はいつも fog の商品の写真を素敵に撮ってくださるストックホルム在住のフォトグラファー、ジェニー ハレングレン さんの ハンドメイド にフォーカスしお届けします。
彼女は洋裁や料理、インテリアの DIY など、なにかを作るのがとっても得意。
そして、 いつも fog のはぎれを使う素敵なアイディアも教えてくれるのです。
今日はちょっとおもしろい方法で作るプリント生地をご紹介します。
ぜひ試してみてくださいね!

日光で写真をプリントするサイアノタイプをご存知ですか?
こちらは生地や紙にサイアノタイプ専用のインクを塗って、紫外線に当てると液の中にある物質(鉄Ⅲ塩)が反応してプリントができるというもの。
なんだかむずかしそうですが、「とっても簡単なのよ!」とジェニーさん。
彼女はリネンの布で素敵な生地やカードを作っています。


作り方は簡単。
2 種類のインクを水と一緒に容器の中にいれて、布に塗り、お日様にあててから水で洗えば完成です。
生地の上に花や草を置けばその部分だけがプリントされないという訳です。
さぁ、一緒につくってみましょう!

まず用意するのはサイアノタイプのインクとリネン生地。
そして固定する板とクリップです。
インクは通販サイトなどで検索するとすぐに出てきます。


まずはモチーフになるキュートな葉っぱや花などを収穫。

液に浸した生地を板の上に乗せて平になるように花や葉っぱを直接置いて。

リネン生地を固定したらあとはお日さまに。
明るい日光での露出は 10 〜 20 分で、午後になるにつれてより長くおくのだそう。
そして水で洗い、乾かしたら完成です。

いかがですか? とっても素敵でしょう。
フレームに入れたり、カードにしたり。
大きなサイズを作ってテーブルクロスにするのも良さそうです。

ほかにもジェニーさんに教えていただいたハンドメイドの作品はいろいろあります。
こちらはランプシェード。
かなり本格的に見えるのですが、ジェニーさんのハンドメイドの作品はどれも簡単なのです。
古いランプシェードを骨組みだけにして、そこにテープ状のリネンを張っただけ!

リネンのガーランドです。
とってもかわいい! 色を選んで、クリスマスにもいいですね。
長くしたら、暖簾状のカーテンにも。

蜜蝋をつかって、エコラップも作りました。
サスティナブルでいまの時代にぴったり合っています。
お気に入りのリネン生地で作ってみてください。

ジャムの空き瓶を利用して、ピンクッションも。
リネンのはぎれの活用法っていろいろあるのですね!

ジェニーさんのハンドメイドのアイディアは fog online store のトップページ、一番下のバナー " Hand made by Jenny " からもご覧いただけます。


fog では製品の生産の際に出るはぎれをセットにして販売しています。
いろいろな色柄・形・厚みのはぎれが入っているもの、4 ~ 5 種の色柄で同じサイズのものが約 30 枚ほど入っているものなど。
さまざまな はぎれの種類があります。

ぜひ、アイディアをふくらませて hand made に挑戦してみてくださいね!
甘エビとミニトマトのスパゲッティーニ Spaghettini di Gamberetti Rossi e Pomodorini

美味しいイタリア食材を販売するブランド、カーサモリミ小林もりみさんから届く素敵なレシピ。
casa morimi の YouTube はこちらから。

みなさま、こんにちは!
イタリアより日本に戻ってきたばかりの、小林もりみです。

今日は日本の甘エビで作ったパスタをご紹介させてください。
イタリアでは大きめの丸ごとの海老でよく作るのですが、日本の甘エビでも同様に美味しくできました!
この時期、卵もついていましたのでミソと一緒に使いました。

パセリもイタリアンパセリでなく、日本のパセリを使ってみました。
香りもちょうどよく、母にも好評でした。

帰国早々、スーパーに並ぶ美味しそうな秋の味覚を見て、かなりテンションがあがりました(笑)。
日本が温かくて驚いています。
着るもの、かなり間違えて持ってきてしまったようです。。。

みなさまにお試しいただけますように。

甘エビとミニトマトのスパゲッティーニ

材料 2 名分

スパゲッティーニ 160 g
甘エビ 10 尾ほど
ミニトマト 半パックほど
にんにく 1 片
玉ねぎ 1 / 2 個
レモン 1 / 2 個
日本酒か白ワイン 大さじ 3 ほど
塩 適宜
オリーブオイル 適宜
パセリ 適宜


• 甘エビを塩でもんで洗い、頭の部分のミソ(卵があれば卵も)を小さなボールに取り、また身の部分は殻をはずしておく。
• にんにくと玉ねぎをみじん切りにし、フライパンに入れオリーブオイルでよく炒める。
• 海老のミソとトマトを加えて少し和えたら日本酒か白ワインを加える。またオリーブオイルも少し加える。みじん切りパセリも加え、塩で調味し、弱火でしばらく煮込む。
• 甘エビを半分ぐらいに切り、フライパンのソースに加えたらすぐに火から下ろし、レモンをぎゅっと搾る。
• パスタの茹で汁とオリーブオイルを4のソースに加え、お湯を切ったスパゲッティーニを入れてよく和える。
• お皿に盛り付けたら、みじん切りのパセリをのせて、お好みでオリーブオイルをさらにひとまわし。

Buon Appetito!

スパゲッティーニは少し細めのスパゲッティ。パスタは鋳物で抜いた、表面がざらざらしたタイプが、ソースがよく絡むのでおすすめです。
*オリーブオイルはお好みのものを。火を使うものでなく、ソースに加えたり、仕上げに使うものは、ぜひ品質が良い、酸度が低いものをお選びいただけたらと思います。
もうすぐホリデーシーズンがやってくる!



こんにちは!

あっという間に 10 月も終わりに近づいています。
そしてホリデーシーズンはもうすぐ!
fog ではブラスやシルバーのオーナメントやツリーなど、毎年このシーズンに楽しめるものを、と少しずつ増やしてきました。
そして気がついたらこんなにたくさん!
今年はペーパーマッシュのオーナメントも仲間入りしました。
みなさまのお家にはどのオーナメントがお似合いですか?


インドのカシミール地方の伝統工芸である「張り子」という技法を使ってハンドメイドで作られたチャーミングな動物たち。
ぜひ、じっと彼らの目を見てみてください。
ひとつひとつ表情が違って最高にかわいく、すぐにノックアウトされてしまいますから!

ペーパーマッシュオーナメント ¥ 935



のんびりとした音を奏でるノアベル。
中に手で削った木の棒が入っていて、それがさまざまな音を生み出す秘密になっています。

ノアベル(L)¥ 990・(M)¥ 825・(S)¥ 495

トンガリベルという名前のキュートなベルも新登場。
こちらは中の芯が鉄でできているので、どちらかとい少し高めの音で私たちを癒してくれます。

トンガリベル(M)¥ 660・(S)¥ 495

小さなツリーをひとつ置くだけでお部屋がぱっと明るくなります。
ツリーのまわりには散歩で拾ったどんぐりやキャンドルを飾って。

ブラスクリスマスツリー (M)¥ 3,080・(S)¥ 2,420

アクセサリースタンドにもなるブラスのツリー。
オールシーズンそばにおいてくださいね。

ブラスツリー (M)¥ 3,960・(S)¥ 3,080

ガーランドはクルクルと丸めてリースにしたり、写真のように棚にそわせたり。
柔らかい針金でできているから自由自在に形作ることができて楽しいのです。

ブラスガーランド ¥ 1,760


こちら、ひとでではありません。
かわいいスターです。
軽いから簡単にピンで留めることもできるし、リボンで繋げても楽しそう!

ブラスワイヤースター(M)¥ 748・(S)¥ 550

ブラスサークルをベースにして素敵なリースも作れます。
ユーカリやミモザなど蔓状の植物をクルクル巻けば、あっというまに出来上がり!

ブラスサークル (M)¥ 1,760・(S)¥ 1,430

ブラスやシルバーのオーナメントもたくさんの種類があります。
モチーフは木や家、鳥や動物、雪、葉っぱなどなど。
ツリーのオーナメントとしてだけではなく、バスケットにつけたりギフトのおまけにしたり。
ひとつあるだけでなんだかしあわせな気持ちになるから不思議です。

ブラスオーナメント ¥ 440


シルバー オーナメント ¥ 495

繊細な葉を模ったオーナメント。
針金のストラップがついているから、ブックマークやラッピングに使うのもおすすめです。

ブラスリーフオーナメント ¥ 880

柿と生ハムのサラダ Insalata di Kaki e Prosciutto



みなさま、イタリアよりこんにちは!
秋真っ盛り。ここ2週間ぐらいで何度も作っている、ごく簡単な一皿をご紹介させてください。
黒胡椒を利かせて、オリーブオイルをたっぷり目に。
それだけなのですが友人にも大好評。

たまにバージョンを変えて、レモンオリーブオイルを使うことも。
旬の柿(イタリアでもKACHIと言います)はそれだけでも美味しいですが、生ハムとあわせると、大人の一皿に。
ワインにもばっちり。

秋の夜長、赤ワインなど傾ける時にいかがでしょうか??

柿と生ハムのサラダ

1. 程よく熟した柿は皮を剥いて、食べやすいサイズに切っておく。
2. 生ハムは常温に戻しておく。
3. 皿に盛り付けて、黒胡椒をしっかりめに挽く。
4. オリーブオイルをたっぷりとかけて。

Buon Appetito!

*お好みで、レモンオリーブオイルを使っても美味しく召し上がっていただけます。
オリーブオイルは品質が良い、酸度が低いものをぜひ選ぶようにしてくださいね。

© 2023 fog linen work / notebooks.ltd.  all rights reserved.