FOG JOURNAL

カテゴリー: 【column】 fog neighborsPage 4 of 8

蕎麦切り 正音

fog shop の近くにあるおすすめお店をご紹介。ぜひ帰り道に立ち寄ってみてくださいね!


一人でさらりと食べたい時、女友だちとゆっくりおしゃべりしたい時、おすすめなのがこちらのお蕎麦屋さん「正音」。
井の頭線 下北沢駅西口から fog とは反対方向に歩いて数分の場所にあります。
端正な、ということばがぴったりな店内にはカウンターも付いているから一人でも安心。
後ろのテーブル席にはおばさま方が二人、日本酒などのみながらゆっくりおしゃべりしていたりしてとても良い感じです。


私がいただいたのは九条ねぎおろしそば(辛味大根)1,300 円。
さっぱりしたお汁でおいしい!


メニューをみるとおつまみもいろいろ種類があって夜もきっと良いに違いありません。
打ち立てのお蕎麦とおつまみと日本酒は素敵な組み合わせ。
まさに大人のためのお蕎麦屋さんなのです。




TENT の TEMPO


「TENT の TEMPO」 は、プロダクトデザインユニットTENT が経営するお店。
店名の 「TENT の TEMPO」は、TENT というデザイン会社の店舗という意味なのですね。
こじんまりしたかわいい店内に並んでいる商品は一見関連性がないように見えるのですが、こちらはさまざまな会社から依頼を受けてデザインした商品や、彼らが開発した自社製品のアイテムなどが販売されています。
炊飯器やトースターなどの電化製品から文房具、コップやモバイルバッテリーもあります。
なんといってもそれぞれの商品がとっても魅力的なのですよ。



これなんだろ?!と思ってよーく見てみると、思いかけない使い方や機能、そしてアイディアがかくれていて小さな驚きがたくさんあります。
例えばこちらの名刺入れ。
すっきりしたデザインだからそんなにたくさん名刺が入るように見えないのですが、実は最大 60 枚も収納できる!
そして、収納した後もなんだかハンサムな感じなのです。


さらには大阪の町工場と開発した「フライパン ジュウ」という鉄のフライパン。
お皿とフライパンが一緒になったもので、取手が 360 度どこからでもスムーズに着脱できる優れもの。
ささっと作って、テーブルへそのまま運べます。


美しさと機能が一緒になった(なんだか宣伝文句みたいですがほんとです)なんとも素敵なプライパンです。
他にもセンス良し!の商品があって、ギフトにできそうなものがたくさん!
場所は fog から数分のボーナストラックの中です。
発酵デパートメント

fog shop の近くにあるおすすめお店をご紹介。ぜひ帰り道に立ち寄ってみてくださいね!


fog から数分、緩やかな坂を登ったところにある商業施設、ボーナストラックの中にある「発酵デパートメント」。
発酵デザイナー小倉ヒラクさんが 47 都道府県に直接足を運び、そこで作り手の方達と交流を深めて次の世代へバトンを渡したいと思う食品、お酒、調味料を、自身がオーナーを務めるこちらの店舗で販売しています。
商品はどれもその土地ならではの風土をいかしたもの、作り手の個性やこだわりがみえるものを基準に選んでいるのだそう。


店内をぐるりと見回すと、気になるものがたくさん。
例えば発酵スナックやアウトドア納豆など発酵デパートメントでしか出会えません!
すごく興味をそそられませんか?


色々な地方の発酵食品の中から、自分のお気に入りが見つかるかも。


店内にはカフェもあってランチを食べることができたり、なんとお酒の角打ちもしているのですって。
楽しそうなイベントもいろいろ行われています。
なんだかずっーといてしまいそう(笑)。
ぜひ訪ねてみてくださいね!
ADDA

fog shop の近くにあるおすすめお店をご紹介。ぜひ帰り道に立ち寄ってみてくださいね!


スリランカとインドのカレーの店 ADDA は、fog から歩いて数分のボーナストラックという商業施設の中にあります。
日本のカレーと違って(それももちろん大好きだけど)いろいろなおかずが入っているのが楽しい。
こちらを全部混ぜながらいただきます。
本当は手ですくって食べるのが正式らしいのです。
昔、インドによく通っていた知人は、カレーは手で食べるのが一番おいしい!カレーをフォークで食べるって、おにぎりをお箸で食べるようなものよ!と言っていたことを思い出しました。
なるほど、確かにそうかもしれません。


今日は定番のチキンカレーにほうれん草とツナのカレーを選びました。お値段 ¥ 1,200。
さっぱりと美味しくて、外のテラスでいただけるからとっても気持ちいい。
小さな子どもがいるママにもおすすめです。


こちらのお店、夜はバーになるのだそう。
写真のようなカレーのプレートはないけれど、カレーのおつまみはあるみたい。
今度行ってみよう!
Why Juice?

fog shop の近くにあるおすすめお店をご紹介。ぜひ帰り道に立ち寄ってみてくださいね!


fog shop のすぐそばにある商業施設、ボーナストラックにあるジューススタンド、Why Juice?
本店は代官山だそう。
まず、日本語に直訳すると「なぜジュース?」という店名がかわいい。
きっとそれは「忙しくて食事がきちんと取れない時におすすめな栄養素としてなぜジュース?なのかというと、無農薬の野菜を中心とした素材を使ってコールドプレス製法で作った野菜をそのまま食べているようなジュースだからです」という勝手な解釈をしています。
とにもかくにもジュースも素晴らしいのですが、今日のおすすめはフルーツビール。
こちらはオリジナルの酵素シロップと無農薬のビールを組み合わせたもの。


こんなフルーツビールってなかなか他ではいただけないと思うのです。
今の季節は蜜柑、いちご、そしてベリーとグレープなどがあって、季節によってかわるのだとか。
とっても爽やかで美味しいからお天気の良い日にテラスでぜひ試してみてくださいね!



© 2025 fog linen work / notebooks.ltd.  all rights reserved.