フォトグラファーの jenny さんから届くハンドメイド便り。
前回作ったケーブルをまとめるための小さな布製クリップに引き続き、今回はそのクリップやワイヤレスイヤフォン、充電器やらを整理するまんまるのポーチをご紹介します。

まずはお好きな生地を選んでいただき、円周の計測にはソーサーを使ったそう!
確かにちょうど良いですね。

ファスナーをつけるのは少し面倒だけれどジェニーさんはいつもハンドでやるんですって。

素敵なポーチが出来上がりました。
これさえあればバッグの中でも整理整頓ができますね!
FOG JOURNAL
投稿者: fogPage 19 of 168
まんまるポーチ
Jenny Hallengren が撮る fog etc in India


こんにちは!
今日は fog のカタログの写真や「 Handmade by Jenny 」などでもお馴染み、フォトグラファーの Jenny Hallengren さんが、撮影した fog etc のアイテムをインドの風景とともにお届けします。
インドは fog の姉妹ブランド miiThaaii や fog etc のアイテムを制作しているところ。
Jenny さんは、インドの人々に協力してもらったり、現地にある魅力的な野菜や雑貨などを使ってさっとスタイリング、写真を撮ってしまうのです。
出来上がった写真はもちろんとっても素敵!
ぜひみなさまにもご覧いただきたく、ご紹介します。
Jenny さんの写真を見ていると、インドはまた日本とは違ったなんともいえない独特な光の魅力があるように思えます。
サリーを巻いた美しいおばあさまは miiThaaii のはぎれをグロッサリーバスケットに入れて、収納。
グロッサリーバスケットL ¥ 3,060

こちらにはきれいな色のトマトやにんじんが。
家でもまねできそうなアイディアです。
グロッサリーバスケットM ¥ 1,870

インドではベジタリアンの人が多いのだそう。
市場には野菜や果物が溢れています。
今日の戦利品はバスケットに入れてキッチンにおいたり、お皿代わりにしておやつに食べたり。
ギャザリングバスケット ¥ 1,980
ラウンドバスケット ¥ 1,320

インドのマーケット。
おくらも果物も生き生きとして元気です。
miiThaaii のバッグが似合いますね。

スタンダードバスケットには収穫したばかりのたくさんのカブを。
たっぷりしたサイズだからいつも部屋の収納に使っていたのですが、野菜をいれてもいいですね。
スタンダードバスケットM ¥ 3,300

こちらはオートリキシャーとよばれるもの。
機械化された人力車で、インドの都市部で日常生活に浸透している重要な交通手段なのだそう。
タクシーに比べてお値段も安いらしいのです。
それにしてもインドは街中がフォトジェニックなシーンに溢れているんでしょうか?

インドの光の中にあるとブラスコーヒーフィルターフォルダーも違って見えるから不思議です。
コーヒーフィルター専用ではなく、お気に入りの絵葉書を入れて飾るのにもいいですね。
ブラス コーヒーフィルターフォルダー ¥ 3,080
ブラスプレートシングルフック ¥ 1,320

日々の暮らしの中でブラスバスケットは活躍します。
キッチンでブラシや洗剤を入れたり、グリーティングカード入れにしたり。
少しずつブラス素材の風合いが変化していくのも楽しみのひとつ。
ブラス ワイヤーバスケット ¥ 3,575
ブラス バスケットR ¥ 3,630

インドのキッチンから。
こちらはチャパティを焼いているところ。
右側の大きなお鍋の中はお豆のカレー。

大きなサイズのバスケットにはヴィンテージカンタのはぎれ(こちらは現在の在庫がなくなり次第、しばらく再入荷がありません)を入れて。
カンタもまたインドの伝統工芸。
色合いや模様、どれひとつとっても同じものはありません。
ブラス バスケットL ¥ 5,720
カンタキルトハギレ250gセット ¥ 1,980

色とりどりのカンタが作られるコルカタ郊外の村。
女性たちは、木陰に集まり、日々おしゃべりしながら手を動かしています。

Handmade by Jenny・ケーブル用クリップ
フォトグラファーの jenny さんから届くハンドメイド便り。
今回はケーブルをまとめるための小さな布製クリップのアイディアです。
家中に散らばる電子機器のケーブル。
ジェニーさんはこのケーブルとの戦いをなんとかしなくては!と思っていたそう。
そこで自分の好きな生地を選んで作ってみることに。

作り方は簡単。
10 x 5 cmのサイズに生地をカットし、袋状にして縫ってボタンをつけたら出来上がりです。
ジェニーさんはハトメボタンを使っていますね。
ハトメボタンは専用のパンチが必要なのですが、100 円ショップなどでも販売しているようです。
もちろんスナップボタンや、ボタンホールを作ってボタンをつけてもいいですね。

とってもかわいいし、なによりすっきり。
それに生地を変えれば誰の持っている電子機器のケーブルなのかもわかります。
ジェニーさんはこのケーブルを、カテゴリーごとに分けて袋に整理整頓しているそう。

来週はその袋をご紹介しますね!
春からの紫外線対策はクリー リネンハットにおまかせ!


こんにちは!
少しずつ晴れた日が多くなり、紫外線が気になる今日この頃。
まだそれほど暑くないから、なんて油断は禁物です。
紫外線は虎視眈々と私たちの肌を狙っているのですから!
そんな時はリネン クリーハットの出番です。
さらりとした肌触りで軽いかぶり心地。
紫外線対策には頼りがいのある存在なのです。
素材はもちろん通気性の良いリネン。
折りたためるのも嬉しいポイントです。
カラーはブラックとアシェ(少しカーキがかったグレー)。
どちらも重宝しそうです。
クリー リネンハット ¥ 7,480

プリムの長さは約 9 cm 。
そしてたくさんのステッチもチャームポイント。
かぶるとこのような感じです。
ジャード ワンピース ¥ 32,780

内側の頭まわりは 約 58.5 cm です 。
クラウン部分は 5 枚はぎになったつくり。

折りたたんで持ち運びができるから便利なのですよ。
外を歩いている時はしっかりとかぶり、建物や電車の中ではバッグに入れて。
これからの季節はいつ紫外線が襲ってくるかわからないので、つねに持ち歩くようにしています!

お洗濯の際はぬるま湯に洗剤を少し入れてやさしく押し洗い、ゆすいだら軽く絞って陰干してくださいね。
春のお出かけに欠かせないのは帽子だけではありません。
シンプルなバッグもまたデイリーに使いたいアイテムのひとつ。
こちらはリネンとレザーの素材を組み合わせたバッグ。
コンパクトに見えるけれど、実は底にマチがあってたっぷりの収納力。
どんなウェアとも相性が良いので、毎日のおでかけにバッグ選びの迷いがなくなりそう。
エリー ワンハンドルバッグ ナチュラル ¥ 4,950

入荷するとすぐに売り切れてしまう人気のタホ ショルダーバッグ。
リネンのストラップは長さを自由に変えられるから、ショルダーにしたり斜めがけにしたり。
タホ ショルダーバッグ ナチュラル ¥ 7,150

少し前までは考えられなかったけれど、電子マネーでお買い物できるお店が増えたり、PASMO もスマホに入れたりして、スマホさえあればなんとかなる時代になりました。
それならば、さっととりだせるところに常に置いておきたいもの。
こちらのふたつはスマホをいれるのにちょうど良いサイズ。
ショルダーにしたり、革のストラップを大きなバッグの取っ手に結んでおいて、使う時にひっぱれば、慌てることがなくなりそう!
レザーフォンフォルダー¥ 4,180
ベーネル バッグ ナチュラル¥ 3,520

ただいま品切れ中のイスターダ トート。
厚みのある粗厚地のリネン生地で仕立てているからとっても丈夫。
たっぷり入るので一泊旅行の荷物を入れるのにちょうどいいサイズ。
ポケットは 3 つに分かれているので、ここには携帯、ここにはサングラス、などと決めておけばとってもスマート!
来月には入荷予定です。
Handmade by Jenny・サシェ

ストックホルムに住むフォトグラファーのジェニーさんが、小さなサシェをハンドメイドするアイディアを送ってくれました。
彼女は木のスタンプを使っているけれど、もちろん普通のスタンプで大丈夫です。
中にハーブを入れたり、香りをつけたり。
ハンドメイドの良いところは自分好みにできるところですよね。
では、早速作っていきましょう!
まずはリネン生地とスタンプを準備します。
スタンプパッドは布用のものをご準備くださいね。

好みの生地に好きなスタンプを押していきます。
どの生地にどの色のスタンプを押したらかわいい?を考えるもの楽しい。

インクが乾くのを待ってから小さい袋状に縫っていきます。
ジェニーさんはラベンダーやバラの花びらをつめていました。
そしてエッシェンシャルオイルを数滴加えて。

今回使用したエッセンシャルオイルは少しのペパーミント、ベルガモットだそう。
「数滴で十分よ!」とジェニーさん。
出来上がったサシェはクローゼットに吊るしたり引き出しにいれいたり。

これから、やってくる梅雨の季節。
雨のなんともいえない匂いにこのサシェがあれば素敵です。
みなさまもぜひ作ってみてくださいね!
