FOG JOURNAL

Page 44 of 486

Tina Frey Design in California USA

fog のシンプルで美しいホームウェアの大ファン!という Tina Frey Design の Tina。
カリフォルニアに広々としたスタジオを持ち、そこは作品創り、ワークショップ、ショールーム、撮影スタジオといろいろなことに使われているそう。
彼女がデザインから型取りの彫刻まで行い、手作業でつくられたユニークなデザインの樹脂の食器や花器、
ペット用の器まで、ライフスタイルにまつわるさまざまなアイテムを取り扱っています。
個人的にも fog のリネンコートをたくさん持っていて、その時の気分で色を選んでいるのだとか!


Tina Frey Design
Q. スタジオとショールームはいつはじめられたのですか?
When did you start your studio/showroom?

2007 年に会社を立ち上げて 15 年目になります。
2018 年末に現在の場所に移転したのですが、9 カ月かけてリノベーションをして写真のようなスタジオになりました。

I started the company in 2007 and we have been in business for 15 years.
We moved to our current studio at the end of 2018 and it took us 9 months to completely renovate it as shown in the photos.

Q. スタジオとショールームの特徴を教えてください。
What is the feature of your studio/showroom?

スタジオ/ワークショップ/ショールームは、サンフランシスコにあります。
この広い倉庫スペースでは、彫刻やドローイングから、毎シーズンのウェブサイトやルックブックの商品撮影まで、さまざまなクリエイティブなことができるので、とても気に入っています。
また、このスペースは予約制で一般公開されていて、どこかでポップアップショップをやらない限り見ることができないコレクションの全てを見ることができます。

The studio / workshop / showroom is also our shop and we are based in San Francisco.
I love the large warehouse space since it allows me to do a variety of creative things from sculpting, drawing, to the photo shoots that result in the final products and images of our collection for our website and lookbooks each season. It is also open to the public, by appointment, where people can see the collection in its entirety, which is rare to have the opportunity outside of this space unless we are doing a pop up shop somewhere.


Q.一日の中でお気に入りの時間帯は?またその時になにをしていますか?
What is your favorite time of day? ,and what do you do at the time?

早朝の平和で静かな時間が好きです。
早起きして(理想は 5 時頃)、他のことをする前に、毎日の瞑想から始めています。

I love the peace and quiet of the early mornings,
I get up early (ideally around 5am) and start with my daily meditation before I do anything else.

Q.仕事の日は、どんなルーティンで仕事に取りかかりますか?
How do you start your work?

瞑想と少しの運動と暖かい飲み物で一日をはじめて、それから朝のメールチェックをします。
それから 9 時にチームと電話会議をします。

I start my days with meditation, some exercises, a hot beverage, and check my morning emails.
Then we have a daily call with our team at 9am.


Q. Fogのことを知ったきっかけは?
How did you get to know fog linen work?

fog linen のシンプルで美しいホームウェアや洋服の大ファンで、とても長い間、お世話になっています。
素材がとても素晴らしいの! 何年もの間、同じ展示会に一緒に参加しているので、そこで Yumiko さんに会うのが大好きです。
また、彼女のコレクションのアイテムは、タイムレスで着やすく、日常生活に取り入れやすいので、個人的にもたくさん持っています。

I have been a huge fan of the simple beautiful homewares and clothing from fog linen for a very long time. The material is so amazing!
I love seeing Yumiko at the exhibitions over the years since we have been in the same ones for years together. I also own many items from her collection personally since they are timeless and easy to wear and incorporate into your daily life.


*こちらの写真は数年前にfogの姉妹ブランド miiThaaii がサンフランシスコで pop-up を行ったときの貴重な 2 ショット!

Q. Fog のお気に入りのアイテムはなんですか?またどんなところが好きですか?
What is your favorite fog linen item? How do you like it?

濃いデニムのように見えるリネン素材のロングジャケットを愛用しています。
何にでも合わせられるので、お気に入りのアイテムよ。
とても着心地がよく、何年経っても経年変化でよくなるばかりです。 まるでクローゼットの中にいる古い友人みたい!
I love this long jacket that looks like dark denim but it is made of linen. It is my favorite item since I can wear it with everything.
It wears very well and only gets better with age over the years. It is like an old friend in the closet.


*これはコレクションのほんの一部で、他にもたくさん持っているわ!と教えてくれました。




菊芋、りんご、ざくろのサラダ nsalata di Topinampur, Mela e Melograno

美味しいイタリア食材を販売するブランド、カーサモリミ小林もりみさんから届く素敵なレシピ。
casa morimi の YouTube はこちらから。


みなさま、イタリアからこんにちは!
イタリアも一年で一番寒い時期を迎えています。
市場で出会った旬の食材を組み合わせ、ごくシンプルに調味料に和えてサラダにしてみました。

ざくろをサラダに使うと、甘酸っぱさがプラスされて味に奥行きが出ますし、華やかな色が目も楽しませてくれます。

ただ切って和えるだけのサラダだけに、新鮮な材料を選んで、品質の良いオリーブオイルとホワイトバルサミコを選んでいただけたらと思います。

菊芋、りんご、ざくろのサラダ

材料 2 人分
菊芋  手のひらに乗るほど
りんご 1 / 2個
ざくろ 1 / 3 ~ 1 / 2ほど(大きさによる)
レモンオリーブオイル(なければオリーブオイル) 大さじ 2
ホワイトバルサミコ 大さじ 2
(塩は味をみてから、お好みで足してください)


• 菊芋はよく洗い、皮をむいて千切りにする。塩水に放しておく。
• りんごも皮を剥いて種をとり、千切りにして塩水に放しておく。
• ざくろの実を取ってボウルに入れておく。
• 菊芋とりんごの水気をよく切って、お皿に盛り付けざくろを飾りつける。
• レモンオリーブオイルとホワイトバルサミコを回しかけて出来上がり!

Buon appetito!!

* レモンオリーブオイルは、レモン果汁のような酸味がなく、レモンの香りのみを楽しめます。
一般的なレモンオリーブオイルはレモンの精油を加えたものがほとんどですが、できればレモンを丸ごと使って、オリーブの実と一緒に搾ったものを選んでみてください。
ない場合には、上質なオリーブオイルでも大丈夫です。

*ホワイトバルサミコはぶどう 100 %でできているものを選ぶと、風味だけでなく身体にも良くておすすめです!
Handmade by Jenny・エコラップ

フォトグラファーの jenny さんから届くハンドメイド便り。


今日作るのはエコラップです。
エコラップは繰り返し使えるからとっても地球にやさしい。
そして、お気に入りのはぎれでつくれば家事も楽しくなりそうです。
それではさっそく作っていきましょう!

用意するものは、はぎれと蜜蝋ビーズワックス(ミツバチの巣を精製して作られた天然素材のワックス。通販サイトなどで簡単に手に入れることができます)、クッキングシート、サラダオイル、はさみ、そしてアイロンです。


まず作りたいはぎれの重さを測ります。
はぎれの重さの 3 倍量の蜜蝋ビーズワックスと、 はぎれの重さの 1 / 3 の量のオイルを準備します。
アイロン台に大きめのクッキングシートを敷いてその上にはぎれをおきます。
蜜蝋ビーズワックスとオイルを布全体にまんべんなくふりかけます。
クッキングシートを上からもかぶせて、中温のアイロンで蜜蝋ビーズワックスを溶かします。
蜜蝋が全体に布に染み込むまでしっかりとアイロンをかけて、はぎれの色が変わったらクッキングシートをはがして出来上がりです。



お時間ありましたらぜひトライしてみてくださいね。


アーティチョークの蒸し煮 Carciofi Cotti al Vapore

美味しいイタリア食材を販売するブランド、カーサモリミ小林もりみさんから届く素敵なレシピ。
casa morimi の YouTube はこちらから。


Carciofi Cotti al Vapore
アーティチョークの蒸し煮

みなさま、イタリアからこんにちは!
最近は日本でもアーティチョークが購入できるようになったと聞きました。
今日は旬のアーティチョークのレシピをお伝えさせてください。
旬の野菜ゆえ、最近とてもよくいただいています。
生でスライスしてパルミジャーノも定番ですが、蒸し煮もとても美味しいのでぜひお試しくになってみてください!
今日は赤玉ねぎと一緒に蒸しました。

初めてアーティチョークを調理した時は、どこまで外側を剥いていいかわからず、何もなくなってしまった!という笑い話のような経験があります。
これぐらいは大丈夫かな?と思っても硬かったり、経験を積むとなんとなくこんな感じ?とわかってくると思います。

アーティチョークの蒸し煮

材料 2 人分
アーティチョーク 2 個(先の尖ったタイプ、先の丸いタイプどちらでも)
赤玉ねぎ 1 個
オリーブオイル

仕上げ
海塩、風味の良いオリーブオイル

• アーティチョークの硬い部分を剥がしていき、ある程度柔らかいところまで剥いたら先端をカットする。
また茎も皮を剥いて適当な長さに切っておく。
• 赤玉ねぎはみじん切りにしておく。
• 水を入れたボウルにレモン汁か白ワインビネガーを少し入れ、アーティチョークを丸ごと、また茎も入れてアクを取る。
• オリーブオイルで赤玉ねぎを炒め、香りが立って柔らかくなったらアーティチョークを入れる。
• 鍋底から1cmほどお湯(水)を加え、中火で 30 分ほど蓋をして調理する。焦げないよう、時折様子を見ながら。
• お皿に盛り付け、ほんの少しの海塩をパラパラっとし、風味の良いオリーブオイルをかける。

Buon appetito!!

* 赤玉ねぎはなくても大丈夫です。
* レモンオリーブオイルがあればぜひ。おすすめです。
*写真は 1 / 4 に切ってしまいましたが、丸ごと調理すると美味しさがぎゅっと凝縮するのでおすすめです。
詰め物して蒸し煮するのもおすすめです!
nonsense

fog shop の近くにあるおすすめお店をご紹介。ぜひ帰り道に立ち寄ってみてくださいね!


fog からのんびり歩いて茶沢通りまで。
しばらくするとガラス張りのシンプルなお店が見えてきます。
nonsense は益子さんご夫妻が営む素敵なアンティークショップ。


店内に入ってみると、ひとつひとつテーブルや棚にお行儀よく並べられた品々が。
とっても魅力的なセレクションです。
作られた年代も、国も、それぞれなのだけど、ひとつひとつ眺めていると楽しくてあっというまに時間が経ってしまいます。




益子さんたちが心惹かれて選ばれたものは、時には日本のものだったり北欧やヨーロッパのもだったり。
品揃えが日々変わります。
アンティークとの出会いはタイミング。
お店を訪ねてこれは!と思ったならそれはもう運命かもしれません!
ぜひ訪ねてみてくださいね。

nonsense

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

© 2025 fog linen work / notebooks.ltd.  all rights reserved.