FOG JOURNAL

Page 234 of 486

洞爺の冬の白


明日、水曜日からfog ではまたまた魅力的なイベントが
スタートします!
今日は 11 組の出店者のみなさまが
それぞれの情報を送ってくださいましたので
ご紹介しますね。
きっと、間違いなく素敵なイベントになりそうです。
ぜひ、遊びにいらしてくださいね!


雪の降る音
静かな湖
祈るように紡ぎ出された
それぞれの白
今年1月に北海道の洞爺湖畔でひらかれた白い扉が、
秋深い11月の東京・下北沢でふたたびひらきます。
冬の入り口へ、ぜひお出かけください。

「 洞爺の冬の白」
日時
11 月 8 日 (水) 15:00 - 18:00
11 月 9 日 (木) 10:00 - 18:00
11 月 10 日 (金)10:00 - 16:00
3 日間とも時間が異なりますのでご注意ください。
場所
fog 2nd FLOOR




catd-ya 蜜蝋キャンドル
すべてを覆い尽くす白の下では、多くの小さな命が、密やかにその時を待っています。
白いミツロウで、クロスや小枝、クルミのキャンドルをご用意致します。




fleurs sauvages:リネンの服
フランスアンティークのお洋服からパターンをとり、忠実に再現したお洋服。
それから、野原を裸足で歩くお洋服、エプロン
白といっても、気どらない、
汚れても、美しい
全ての季節に寄り添ってくれる
リネンのお洋服をお持ちします。




helium:こども服
いつものお洋服を少し特別にして、
古いものや新しいものも交えて、
白いリネンで誂えます。
だけど着ることにこだわらず、
花のように愛でたり
本のように物語を感じてもらえたらと。




losika:植物
冬の洞爺で過ごした時間と
景色に想いを馳せて、
小さな森を 作ります。
シュッとした子から
ドッシリな子、
たくさんの森を作ります。




tomoedo:アンティークの器
友栄堂からは白いプレートを中心としたキリッとした展開になります。
全てフランスのアンティークです。




utopiano:布花
fleurs sauvages さんが
アンティークのリネンを使ってお洋服を作った時の端切れを譲り受けて、糊引きをしたり貼り合わせたりして作る布の花。時間の経過とともに様々なトーンの白へと変化した旧いリネン。
細かい端切れもできるだけ花芯に使ったりして大切に作ります。




植草奈緒:料理
水と空気が清らかな洞爺湖畔で育つ
澄んだお野菜や新米を中心に、
一汁三菜の食事をお出しします。(洞爺の白の食事会はご予約で満席となっております)




おまめ手芸店:ニット小物
三角のとんがり屋根や四角い屋根に雪が積もったおうちポーチ、エスキモーのおうちティーコゼ、クリスマスのオーナメントセットなど、冬の白をイメージしたニット作品が並びます。




しまりすや:焼き菓子
冬の白限定のレモングラノーラや、
クッキーやブラウニーなど焼き菓子をお持ちいたします。
11月9日の15:30からの喫茶では、北海道の
林檎やタカラ牧場のフレッシュチーズを使ったメニューをお出しいたします(こちらはご予約なしでお入りいただけます)




季の菓子工房しゅう:和菓子
北のまちの雪景色を思い出しながら、
柑橘の琥珀羹を作ります。




ラムヤート:パン
洞爺湖畔トーヤムラのスピリットのようなラムヤート。
お店の周りに自生している山葡萄でたてた酵母を使い、石窯で焼いたパンが並びます。
アニカチュニック


よくお店で、リネンは冬に着ていいの?と質問されます。
そこで私はもちろん大丈夫です!と自信をもってお返事しています。
なぜなら、速乾性と通気性にすぐれているリネンのこと、
これからの季節、 1 枚で着るのは心もとないのですが、
実はリネンは繊維の中が空洞になっていて、
その中にあたたかい空気を溜め込むことができるという素材。
だから寒い冬には体温で温まった空気が空洞にたまり
体をあたたかく包み込んでくれるというわけ。
なんともすごい素材ではありませんか。
だから冬でも快適。1 年中活用できるアイテムなんです。
写真はアニカチュニック
シンプルなデザインのチュニックには、
寒くなったら大判のストールと合わせてぜひ。
フェリシーテーパードパンツ


こちらはフェリシーテーパードパンツ。
腰回りがゆったりとしていてはきやすく、
裾をロールアップすればバランスもとりやすい。
ワードローブに加えると重宝な 1 枚です。
気持ちの良い秋の1日には、
素足で紐靴とあわせるのもおすすめのスタイル。
冬になったらブーツと合わせてもいいですね。
川嶋道子さん


こちらの素敵な方は川嶋道子さん。
fog に遊びに来てくださいました。
お持ちなのはなんとfog のはぎれを使ってつくられた巾着袋。
とってもかわいいと思いませんか?
しかも、色合わせが絶妙なんです。
ちょっと渋めのパープルやグリーンの組み合わせ。
ちいさなリネンの生地がこんなにシックバッグに
変身するなんて!
私も作ってみたい!



みちのくあかね会


今年も盛岡からみちのくあかね会の荷物が届きました。
あたたかいマフラーや帽子が届くと
もうすぐ冬なのだなーと思います。
そう、みちのくあかね会は私たちにとって風物詩のようなもの。
少しずつ冬のしたくを始めなくてはと思っています。
まずはあたたかな小物から。
コートやジャケットを新調しなくても
小物でちょっと気分転換。
今年も魅力的な柄と色が揃っています。
ぜひ、ご覧くださいね。

© 2025 fog linen work / notebooks.ltd.  all rights reserved.